ブログ

丸付けの仕方@BES塾 下妻 八千代 研究学園 筑西明野校

たくさん勉強しているはずなのに、思うように成績が伸びない……

こういった悩みは生徒本人からも、保護者の方からも聞くことがあります。

その原因は、もしかしたら丸付け仕方に問題があるかもしれません。

 

問題を解くわけではなく、答えを見て丸を付けるだけだから、そんなところで点数に差が出るわけがないと思えるかもしれません。

しかし、この丸付け作業のやり方で大きな違いが生まれるといっても過言ではありません。

 

問題の丸付けをすると、たいていの場合は正解した問題と間違えた問題がどちらも混じります。

ここで、間違えた問題に対するアプローチが生徒さんによって色々な特徴があります。

まず一番良くないやり方が、「単に×やチェックを付けるだけ」または「答えだけを書く」というものです。

こうしている方の多くは、その問題の答えがなぜその答えに行きついたかについて考えようとはしません。

極端な話、この場合の間違えた問題は自分の身についておらず、仮に同じ問題が出されたら解くことはできないでしょう。

勉強の時間に対して学力が比例していない生徒さんは、こういったケースに陥っている場合があります。

真面目な生徒の場合、丸付けの際は面倒ながらも「計算過程や答えの根拠になる説明なども加えて書く」という方もおられます。

一見すると問題無いように思えますが、これも多くの生徒さんは自分の書いた答えまでの流れをしっかりと理解できていないことがあります。

解説を書くことで自分が出来た気になってしまう、という意味ではより質が悪いと言えるかもしれません。

 

丸付けで重要なのは、解説をしっかり読んでしっかり理解することです。

それが自力でできないならば、塾で先生に聞くなどして教えてもらってでも理解することです。

何だか当たり前のようにも思えますが、これを実践できている生徒は本当に少ないと思います。

理解できるまで解答の解説を読むことは、「小さな授業」を受けていることと同義です。

同じ自宅での自学でも、しっかり理解できるまで解説を読むのは自宅でも個人授業を受けているようなものです。

そう考えると、大きな差が生まれることも納得できるのではないでしょうか。

 

丸付けの際は答えを書いて自分ができるようになった気分になってはいけません。

分からないところがあればそれを隠さず、しっかりとBES塾講師に聞きましょう!

そういった小さな積み重ねが大きな結果に繋がります!

ブログバックナンバー
↓こんな記事も読まれてます。↓
BES塾 研究学園校  茨城県つくば市研究学園5 サーパスつくば研究学園105 tel.029-897-3727
BES塾 下妻校    茨城県下妻市加養53-3 tel.0296-43-7871
BES塾 八千代校   茨城県結城郡八千代町菅谷518-4 tel.0296-48-0858
BES塾 筑西明野校  茨城県筑西市海老ケ島726-1 tel.0296-48-8505



Copyright (C) Bes School. All Rights Reserved.
↑Top↑