ブログ

スマホの悪影響@BES塾 下妻 八千代 研究学園 筑西明野校

今時の学生はスマホを使用し、SNSを見るのが当たり前になっています。

 

スマホばかりに時間を使って、少しでも勉強してくれれば……

 

そんな風に考える保護者の方は多いと思います。

 

勉強以外に時間を使うことは、昔でもテレビやマンガなど、いくらでもあったと思います。

 

息抜きという意味では、勉強以外のことも必要です。

 

ですがスマホやSNSについては、時間以外の面で不利になる要素があるのです。

 

 

ひとつに、SNSなどで大量の情報を脳が受け取り、勉強に対して使える脳のキャパシティが減ってしまうのです。

 

人間は1日に判断できる回数が決まっていると言われています。

 

SNSではいろいろな人のいろいろな発言を見ることになり、それだけで脳に負担がかかります。

 

加えて他社の発言の内容によっては自分が傷つくような内容や、精神面を不安定にさせるものも少なくありません。

 

 

また、スマホの液晶画面のブルーライトは目の疲れや、人間の脳を興奮状態にさせる作用があるとされています。

 

睡眠時間と質の低下につながり、身体の成長にも悪影響になります。

 

また日中に眠くなり、しっかり授業を受けることもできなくなるため、成績にも差し支えるようになります。

 

 

最近ではスマホの使用時間と成績の関係について、多くの研究や論文が発表されています。

 

その内容は「スマホの使用時間が多い生徒ほど成績が悪くなる」というもので占められています。

 

単なる理論だけの話ではなく、実際に悪影響が出ているということはデータで示されているのが現実です。

 

 

スマホは確かに便利で、時に勉強に活かせる場面もあります。

 

しかし、SNSのやりすぎなどで勉強に悪影響が多数あるのも間違いありません。

 

これからの時代、学生は「いかに難しい問題を解けるようになれるか」ではなく、

 

「いかにスマホの誘惑に負けないようにすることができるか」ということが、

 

なにより重要になっているのかもしれません。

ブログバックナンバー
↓こんな記事も読まれてます。↓
BES塾 研究学園校  茨城県つくば市研究学園5 サーパスつくば研究学園105 tel.029-897-3727
BES塾 下妻校    茨城県下妻市加養53-3 tel.0296-43-7871
BES塾 八千代校   茨城県結城郡八千代町菅谷518-4 tel.0296-48-0858
BES塾 筑西明野校  茨城県筑西市海老ケ島726-1 tel.0296-48-8505



Copyright (C) Bes School. All Rights Reserved.
↑Top↑