ブログ

問題文の重要性@BES塾 下妻 八千代 研究学園 筑西明野校

今回のブログは、「問題文の重要性」についての雑記です。

 

「現代の子供たちは読解力が低い」と言われることがあります。

私自身、日頃生徒たちと接していてそのように感じることが少なくありません。

様々な娯楽が普及し、日常的に活字に触れる機会があまりないせいなのか、

漢字が読めない生徒・語彙力が足りていない生徒が多いと感じています。

 

これは学力があまり高くない生徒に限ったことではなく、

学力が高い生徒も同様です。

そうした生徒の学力レベルと語彙力のレベルが一致していない場合があり、

そのことに驚かされることもあります。

 

そうした状況の中、

「問題文を読んでいない」あるいは「問題文が読めない」生徒が増えてきている印象です。

実際、問題文の読み飛ばし・誤読によるミスは、

生徒たちが引き起こすミスの中でもかなりの割合を占めています。

 

生徒たちが問題文を読み飛ばしたり、誤読したりしてしまう原因は様々です。

「普段あまり文を読むことがないため読むこと自体を面倒に感じる」

「漢字が読めなかったり、語彙力が足りなかったりして内容が理解できない」等…。

 

問題の解き方のパターンとして最も多いと感じているのは、

「問題文の中にある単語を拾い読みし、自分の頭の中にあるキーワードと結びつける」というものです。

「何が問われているのか」をあまり考えずに問題文を読み流してしまっている生徒は少なくありません。

 

しかし、問題を解く上で最も重要なのは問題文です。

そのため、授業においては、各教科の学習内容だけでなく、

問題文の読み方についても可能な限り指導するようにしています。

 

もちろん、国語だけでなく全教科においてです。

 

問題文の主語・述語はもちろんのこと、

細かい表現・言い回しにも注意を向けさせ、

発問を通じて正しい読み方ができているかどうかを確認します。

 

慣れないうちは、読み間違い、勘違い、見落としを頻発しますが、

時間が経てば少しずつ改善していきます。

 

ただ、授業の時間だけでは完璧な状態に近づけるのは非常に難しいです。

そのため、生徒たちにも工夫や努力を求めます。

 

例えば、問題文を音読する、線を引きながら読むといった方法です。

どのような方法でも構わないので、問題文を精読する習慣を身につけてほしいと思います。

 

問題文の重要性を理解できるようになると、正答率は自ずと向上していきます。

ブログバックナンバー
↓こんな記事も読まれてます。↓
BES塾 研究学園校  茨城県つくば市研究学園5 サーパスつくば研究学園105 tel.029-897-3727
BES塾 下妻校    茨城県下妻市加養53-3 tel.0296-43-7871
BES塾 八千代校   茨城県結城郡八千代町菅谷518-4 tel.0296-48-0858
BES塾 筑西明野校  茨城県筑西市海老ケ島726-1 tel.0296-48-8505



Copyright (C) Bes School. All Rights Reserved.
↑Top↑