年末が近づき、中3生にとって「あと少し」がリアルに感じられる12月。
2月末の入試本番に向け、この時期は成績を伸ばす最後のチャンスでもあり、体調を崩しやすい危険な時期でもあります。
「まだ2か月ある」と油断するか、「残り2か月しかない」と焦るかで、この先の勉強の質は大きく変わります。
この記事では、12月の受験勉強を成功に導くための具体的なポイントを解説します
「まとめノートを作ろう」と急に整理に走る人、いませんか?
12月にやるべきは新しいノート作りではなく、過去問や模試の復習です。
特に間違えた問題を徹底的にやり直すことで、弱点克服が最優先事項です。
「解けるようになった」という実感こそが、本番での自信につながります。
焦りから睡眠時間を削る受験生も少なくありません。
しかし、脳が知識を整理し、記憶を定着させるのは睡眠中です。
目安として6〜7時間は確保しましょう。
また、早寝早起きの習慣を作ることで、入試当日の生活リズムも整います。
「効率重視」が12月のカギです。
3. 「捨てる勇気」を持つ!完璧主義は禁物
完璧を目指しすぎると、手が回らない分野が増える危険性があります。
この時期は得点源になりやすい分野を重点的に攻めるのが正解。
例えば、英語の長文問題で全問正解を狙うよりも、まず文法やリスニングのミスを減らすことに集中しましょう。
「捨てるべき問題」を選ぶ勇気が合格の分かれ道です。
12月末はイベントが多く、集中力が散りやすい時期です。
クリスマスや年越しの誘惑に負けると、リズムが一気に崩れます。
一方で、適度な休憩は必要です。
「12月31日の夜は2時間だけ勉強をお休みする」など、メリハリをつけた計画を立ててみてください。
年明けから再スタートを切れるように準備することが重要です。
1人で抱え込むと、不安が募るのもこの時期。
周りの受験生と進捗を話し合うことで、悩みが軽くなり、やる気がアップすることもあります。
ただし、競争心から焦りすぎないよう注意。
「私だけ遅れている」と感じたときは、気持ちを切り替える勇気を持ちましょう。
「できなかったこと」ばかりに目を向けると、モチベーションが下がります。
この時期こそ「今日解けた問題」「覚えた単語」など小さな成功体験を積み重ねましょう。
手帳やノートに書き留め、前進している自分を実感することが大切です。
12月は入試本番に向けたラストスパートの準備期間です。
焦りすぎず、無理しすぎず、「やるべきこと」に集中することが成功の鍵となります。
この先の2か月は、少しずつ確実に自分を伸ばす時間。
年末年始の誘惑に負けず、毎日の積み重ねで未来を勝ち取りましょう!